めだかの野外飼育での冬支度の時期は?

めだかの冬支度

みなさん、めだかの冬支度はいつぐらいになさりますか?

もちろん、住んでいる地域でひと月。場合によってはふた月ほど時期が違うかもしれません。

しかしながら、目安としてはやはり気温、温度が大きな目安になるのではないでしょうか?

私の地域では最低温度が15度を下回ってきたのでそろそろ冬支度をしています。

15度というのはめだかが餌を食べるか食べないか?の目安になるので、ちょうどこのころがいいのではないかと思います。

もちろん、めだかの生まれ年や大きさで結構餌を食べる温度は違いますが、2年目や大きく育っためだかは早くから餌を食べなくなると思います。

やや小さいめだかは温度が低くても餌を食べるのは自然界での生きるすべの本能かと思います。

メダカ容器の掃除

冬支度と言っても私の地域は暖かい地域なので、これといった対策はしません。

ただ、数か月も水替えや容器の掃除が出来ないのでこの時期に容器の掃除をしておきます。(※水替えは餌切まではなるべくやります。)

容器の掃除って数があると結構大変ですね。

私の場合は必ず、同じ容器の予備を1つ以上ストックしており、その容器に移して元の容器を掃除して、どんどん入れ替えを行うということをやっています。これをやることで無駄な時間や入れ替えなどの面倒なことを極力省くことにしています。

いや、1つ2つの容器だと別にいいんですが、これが10数個となると結構大変な作業になります。上記画像のように同じ色の容器(この場合白のプランターですね。)並べてそのまま元容器から上澄みの水をある程度入れ新水と合わせメダカを移動。元容器に残った水を捨て洗う。

これで、基本終了です。上記画像を見ての通りそんなに細かく綺麗に洗うということはしません。ピカピカに磨くということもしません。大体の汚れが取れればOK。大体一日ほど乾かして終了です。

プランター容器だと白と茶を使っていますが、もちろん2種類用意します。

慣れるととても素早く掃除が出来るのでオススメです。

バケツ容器でも行いますし、バケツだともっと素早くできます。

ただ、大きな容器の場合、さすがに無理です、そもそもカラストックを置いとくのにも不便ですしね。プランター&バケツだと重ねて置けるので場所も取らず、オススメです。もちろん、NVボックスもいくつも持っていますが、ネックは重ねることが出来ず、場所をとってしまうことです。

60Lの容器では

いや、さうすが、60L容器ではむりです。

もう移動させることすら無理ですから。移動まで考えるなら40Lまでが限界ですね。それでも結構大変だとは思いますが。この大きさの容器の場合はほとんどほったらかしです。もちろん水替えはしますが、その時役立つのが

ポンプですね。

このポンプは結構大きいので、40L以上だと使いやすいですが、22L以下程度の容器だともっと小さいポンプが使いやすいです。このポンプだと60L容器程度だと下に溜まっているフンや汚れも吸い取ってくれるので、掃除するのにも適しています。